松山看護学部 看護学科
松山看護学部 看護学科
医療キャリアの基礎(1年次)
将来のキャリア形成のために
必要な考え方や看護職の基本的な
仕事内容を学びます
将来、医療人として成長していくための生涯プロセスのあり方を理解し、看護師、保健師、助産師になるための道筋や教育の仕組み、さらに具体的な看護職の活動内容を学び、大学入学後早期より自分自身のキャリア設計を描いていきます。
看護学原論Ⅰ(1年次)
看護の歴史的発展過程や
主な看護理論から看護の対象、
看護の役割・機能について理解します
看護活動の対象である人間を、成長・発達、ライフサイクル、生活主体としての側面から理解し、ニーズの充足と自立、適応に焦点を当てた看護活動について学び、看護専門職としての看護の対象に向き合うための基本的知識・態度を培います。
生と死のケア演習(2年次)
生活や生の営みに看護として寄り添うことや
患者の意見を代弁する"アドボケイト"としての在り方を学びます
人生で遭遇する病いや死をも視野に入れた人間の一生を考えた時、医療の現場においては、人それぞれの価値観や倫理観が「生きることの意味」や、いのち・生活・人生を問うことにつながってくることを考えます。そして学生自身の「生死観」を醸成します。
災害看護学(3年次)
災害が社会や地域の人々の暮らしと
密接に関係しながら、人々の健康や
生活に影響を及ぼすことを理解します
自然災害の種類について理解を深め、防災意識の向上およびその対策を考察。また、災害サイクルにおける被災者の健康や生活ニーズに応じた看護職の果たすべき役割を学び、災害時におけるトリアージ、こころのケアについて学内模擬演習により学びます。
地域・在宅看護学実習Ⅰ(1年次)
地域で生活する人の健康と生活を統合的に理解し、自立支援に向けた地域包括ケアシステムの概要を学びます
1年次の早期から地域の高齢者と関わり、地域・在宅看護学概論で学んだ知識をもとに、健康で生活するための支援やその意味について考え、今後の学習へとつなげます。
保健看護情報学(ICT)(3年次)
看護職者にとって「情報」とは何か、
またその「いかし方」と「まもり方」を
学びます
データベース、統計解析、データマイニングなどの分析技術を用いてどのように処理され、情報として伝達されるかを学びます。そして、電子カルテシステム等を用いて情報を求めている人々を支援するために必要なスキルを習得します。
公衆衛生看護援助論Ⅰ(2年次)
地域住民の健康保持増進、健康障害の予防と回復を促進し、生命の延伸、社会の安寧に寄与します
保健師の行う公衆衛生看護活動の対象は地域に住まうすべての人々であり、人々の抱える健康課題は時代の変化とともに複雑化、多様化しています。本科目では、母子、成人、高齢者、精神、難病、感染症といった対象や健康課題に応じた公衆衛生看護活動に求められる幅広い知識と技術を学びます。
国際看護学Ⅰ~Ⅲ(1~3年次)
国際看護では外国人や海外で活躍する
看護職に必要な国際医療保健の
基礎的知識を学びます
初年次から外国人を看護する上で必要な異文化理解について学びます。また地球規模での健康問題や看護活動について学修します。さらに外国人医療関係者とヘルスケアシステムの相違などについてディスカッションし学びを深めます。海外研修では医療施設やJICAの活動拠点を訪問し、人々の生活とその国の医療・看護について体験的に学修します。
小児看護援助論II(3年次)
様々な健康問題をもつ子どもとその家族に対して、必要な基礎的知識・技術・態度を培います
子どもが主体的に治療や処置に取り組めるよう、「遊び」を用いた説明の方法や子どもへのかかわり方について演習を通して学んでいきます。また、赤ちゃんの抱き方やベッドからの転落等を想定した危険防止技術をはじめ、バイタルサイン測定・吸入・吸引・点滴の技術、小児CPR(心肺蘇生)など、専門的技術を習得していきます。
グレーの枠線内をスクロールさせると、表全体を見ることができます。